2023年02月02日

仔犬の名前

なかなか名前が決められませんでした。
生徒さんから「なんていう名前?」と聞かれることが多かったので、「何だと思う? 何を連想する?」と聞いてみました。
「うし」、「オセロ」、「パンダ」、「しまうま」、「おにぎり」…1番新しい小学1年生Kくん1人だけが「ピアノ」
そうなんです!!鍵盤色ということで…

正式名称ピアノフォルテ
愛称ピノ

になりました。
我が家は弦楽器奏者ばかりなので、なかなか賛成されませんでしたが、この色じゃ…ね。

image0.jpeg
posted by ハウス・デ・ムジカ at 17:14| Comment(0) | 日記

仔犬を連れて〜

1月12日、家族が増えました。
ボーダーコリーのハーフフェイス
男の子です。

IMG_5068.jpg


IMG_5074.jpg

image0.jpeg
posted by ハウス・デ・ムジカ at 16:52| Comment(0) | 日記

2023お正月

大晦日は私の実家に息子や娘夫婦が来てくれました。
おじいちゃん、おばあちゃんの前で孫3人で演奏。私は息子と久々にあれこれ連弾を楽しみました。
image0.jpeg

image1.jpeg

お元日は、2日から仕事という娘夫婦がベイサイドのアウトレットに来たからと、鷹取にも寄ってくれて、賑やかなお正月となりました。毎年お花のアレンジをプレゼントしてくれて、庭の花もほとんど咲いていない時なので、嬉しいです。
posted by ハウス・デ・ムジカ at 14:01| Comment(0) | 日記

クリスマス礼拝

12月24日は、かながわチェンバーアンサンブルの一員として、清水ヶ丘教会のクリスマス礼拝に参加しました。
毎年クリスマスはホームコンサートの雰囲気作りもあり、家の中をクリスマスムードにしていますが、イブに教会へ行くのは初めてでした。しかも教会でアヴェマリア、アヴェヴェルムコルプス、ハレルヤコーラス、きよしこの夜を弾かしていただけるとは…

IMG_5189.jpg


IMG_5190.jpg今回私は電子ピアノでオルガンやハープ、トランペット担当でした。
娘のだんな様=息子もお手伝いに来てくれて、主人の隣で弾いてくれました。最高のクリスマスプレゼントでした。
image0.jpeg
posted by ハウス・デ・ムジカ at 13:48| Comment(0) | 日記

胡桃割り人形のプログラム



IMG_5181.jpg


IMG_5182.jpg


IMG_5183.jpg


IMG_5184.jpg


IMG_5185.jpg


IMG_5186.jpg


IMG_5187.jpg


IMG_5188.jpg
次回は、第2回定期公演 2023年7月17日海の日
〜教会に響くバロックの名曲シリーズ〜です。

posted by ハウス・デ・ムジカ at 13:18| Comment(0) | 日記

かながわチェンバーアンサンブル クリスマス特別公演

2022年1月に立ち上げたかながわチェンバーアンサンブルで、チャイコフスキーの「胡桃割り人形」をバレエ団とのコラボで行いました。

IMG_5180.jpgこのプログラム、表紙もとびきり可愛いのですが、中が素晴らしいのです。いらしてくださった方々は、「胡桃割り」まるまるお勉強出来てしまうと思います。
次に写メ載せておきます。

posted by ハウス・デ・ムジカ at 13:11| Comment(0) | 日記

横須賀市 夏休みの作曲

今年も、夏休みの宿題で応募した作曲で、Sちゃんが横須賀市教育委員会から賞状をいただき、持って来て見せてくださいました。お母様がきちんと額に入れてくださり、嬉しいですね。
おめでとうございます!!

IMG_4999.jpg
posted by ハウス・デ・ムジカ at 11:08| Comment(0) | 日記

追浜コンサート

娘夫婦と仲良しさんの弦楽四重奏のコンサート。追浜コミュニティセンターの方に毎年お声かけいただいていたようですが、7年ぶり?に実現しました。
コロナ禍なので申込制…お客様にいらしていただけなかったら寂しいので、私も生徒さんやコーラスの方、ご近所の方にお声掛けしましたが、定員100名のところ260名程のご応募がありました。「はずれてしまいました〜」のご連絡も多く、応募でお手を煩わせただけになってしまい、申し訳なかったです。


IMG_4618.JPG


posted by ハウス・デ・ムジカ at 11:08| Comment(0) | 日記

オーディオラックの補強

どうしても欲しいオーディオラックが見つからず…15年前から使用しているIKEA家具の補強!!主人が頑張りました。
オーディオは、何かひとつ変えても音が変わるようです。

このコードは、主人のオーディオの師匠?にいただいた単線にシルクの生地をバイヤスに切ってぐるぐると、丹念に巻いた物です。

IMG_4887.JPG


IMG_4884.JPG


IMG_4885.JPG

image0.jpeg
posted by ハウス・デ・ムジカ at 10:51| Comment(0) | 日記

Blauくん



IMG_4830.jpg


IMG_4839.JPG

14歳で横須賀市から、18歳で神奈川県から表彰状をいただきましたが…Blau(ブラウ…ドイツ語で青)が11月22日星になってしまいました。最後に食べたのはお庭で私とこっそり食べていた思い出の蜜柑や葡萄、そして鳩サブレでした。お水しか飲まなくなってから数日後でした。
この日、私はみなとみらい大ホールへ伴奏に出かけなくてはならず…
娘が帰宅して、さあ、じゃあ私が出かけます!という時に、パタッと…

この数日後、何十年ぶりか、虹を見ました。愛犬は、虹の橋の手前で、飼い主を待っているという話を思い出しました。image0.jpeg 
image1.jpeg 
image2.jpeg
posted by ハウス・デ・ムジカ at 10:51| Comment(0) | 日記

栄フィル第66回定期演奏会

2022.11.6.栄フィルハーモニー交響楽団の秋の定演に参加しました。

IMG_5176.jpg

ウェーバーのオイリアンテ序曲とベートーヴェンの1番の交響曲、シューベルト「ザ グレート」というハードな曲目でした。
栄フィルには賛助会があり、その会報↓↓

image0.jpeg
image1.jpeg
毎回コンサートマスターの紹介があり、今回は主人の絵まで紹介していただきました。綺麗な色で印刷されていて、とても嬉しかったです。
posted by ハウス・デ・ムジカ at 10:50| Comment(0) | 日記

ついつい…?

娘が通販サイトでこんな物をかってしまい、「お母さんは、こっちとこっち、どっちかしら?」と私をからかいながら置いて行きました。

IMG_4961.jpg

posted by ハウス・デ・ムジカ at 09:17| Comment(0) | 日記