2020年08月22日

アートにエールを


東京都プロジェクト「アートにエールを」の娘達の演奏が今日公開されました。
お時間のある時、見てやってください。

曲は、ドボルザークの交響曲第8番第3楽章ですが、素敵にアレンジされています。
ピアノの部屋に最近飾った主人の絵「二人のバイオリン」の2つのバイオリンの音が聞けます。


↑チョンと押してみてください。
-->
posted by ハウス・デ・ムジカ at 00:33| Comment(0) | 日記

2020年07月03日

ラズベリーとブラックベリー

今年、コロナで庭に出ることが多く、ブラックベリーの枝を横に伸ばして固定、花芽をつける前に肥料をしっかりやれたためか、これで今日1日分!!大収穫です。
image1.jpeg



image1.jpeg


一昨日はジョエル ロブションのお料理の本を見てQuatre quartsを作りましたが、マーブル状にジャムを少しだけ入れてみました。
ゼリーにしたら綺麗かな?…と思いました。今日はオフ日。早速クックパッド検索です。


posted by ハウス・デ・ムジカ at 14:44| Comment(0) | 日記

2つのヴァイオリンの油絵

「コロナで演奏会中止…検証!!」最近テレビやネットでよく見かけると思います。
我々も、栄フィルハーモニー交響楽団の「カルメン」中止。毎週日曜午前中の練習も3月からお休みでした。
(今月から管楽器、来月から弦楽器が練習再開することになりました。)
オケの練習が無いのは残念でしたが、その代わり随分といろんなことが出来ました。
以前ブログに書きましたが…
ウッドデッキの張り替え、家の外回りのペンキ塗り、庭の手入れ、台所の棚作り、家中の断捨離、マスク作りや洋服のお直しetc.
そんな中での極め付け…主人が久しぶりに描いた油絵です。
ホームページの最後に「Shunichiのアトリエ」という項目があり、クリックをすると主人の描いた絵が見られるようになっています。そこにも昨日載せましたが…

image1.jpeg

image1.jpeg

娘達の大切なヴァイオリンと思い出の品をモチーフに描きました。記念のプレゼントなので、額も思い切って良いものを選びました。くまちゃんの足に記念の日付けと、青山俊一のサインも入っています…!
posted by ハウス・デ・ムジカ at 10:07| Comment(1) | 日記

ピアノトリオのYouTube

娘が高校のクラスメートのお誘いで撮っていただいたYouTube、公開されましたので、お知らせします。
posted by ハウス・デ・ムジカ at 09:04| Comment(1) | 日記

2020年06月21日

オンライン発表会について

オンライン発表会のお問い合わせをいただきましたが、今回初めてということもあり、生徒さんのご家族様限定公開とさせていただいています。

我々の演奏だけ、ここに載せておきたいと思います。

https://m.youtube.com/watch?v=2stUCQmDCKs&feature=youtu.be

ヴィヴァルディ「2つのバイオリンのための協奏曲」
第1バイオリン:青山 英里香
第2バイオリン:青山 俊一
電子チェンバロ:青山 由貴子



「わんちゃんに会いたい…」レッスンの時はいつも二階に連れて行ってしまうので、生徒さん皆さんの思いのようです…
オンライン発表会の最後にちょっといたずらをしてみました!!
(息子が1〜2歳頃遊んでいたおもちゃのキーボードです。15歳の老犬ですが、2日で覚えてくれました。)

posted by ハウス・デ・ムジカ at 23:21| Comment(0) | 日記

iPadのプレゼント

毎年5月に行なっているホールの発表会が、今年は新型コロナウィルスによるホールの閉鎖で、出来なくなってしまいました。
生徒さん皆さん、発表会を目標に練習に励んでくださっていたので、何らかの形にして差し上げたく、「オンライン発表会」をしました。
音楽はやはり生演奏が一番!!
素敵なホールの舞台で弾かせてあげたかったのですが…
もう今年のような事がないよう、コロナの終息を願うばかりです。

image1.jpeg
緊急事態宣言も解かれ、学校も徐々に再開のようですが、だからこそ気をつけなくては…と思い、我が家ではオンラインレッスンを続けさせていただいています。

娘が、私の誕生日にiPadをプレゼントし、設定までしてくれました。
iPhone6sの小さな画面でレッスンしていたのを見かねたようで…

あるお母様が「先生大きな画面になったから指使いまでよく見えちゃうよ!インチキバレちゃうよ!」と言ってらっしゃいました。そうなんです!!ちゃんと見えてますよ!!

posted by ハウス・デ・ムジカ at 16:53| Comment(0) | 日記

2020年05月11日

母の日

昨日は母の日。
私にも娘から「お母さん、これなら楽できるでしょ!」と即席スープのいっぱい入った箱をプレゼントされました。
いつもは、スカーフだったり、造花だったり、ピアノのオルゴールだったり…
娘も昨今コロナでご飯を毎食作っていて、大変なのがわかったのかもしれません。
リアルに「お母さんありがとう」というメッセージ…嬉しいものです!!
image1.jpeg

山法師の美しい日本画の包装紙…
とても捨てられなくて…娘からのプレゼントの思い出も込めて楽譜カバーにしました。よく母は「綺麗ね!」と言って包装紙でも何でもため込んでいます。でも、何だか初めて、その気持ちが心からわかったような気がしました。
長年伴奏させていただいている合唱団も、今はコロナでお休みです。この合唱団で練習している、竹久夢二さんの詩の「ちよこれいと」という曲集のカバーにしました。
image2.jpeg

image4.jpeg

息子ですが…こちらから電話、メールしました。「今日は何の日?母と認められてないのかしら?寂しいわ!」「母の日??おめでとうございます。そっちから言わせるもんじゃないし…」と!!おめでとう??違うでしょ、と思いましたが、黙っておきました。

私は娘が材料を買い、「お母さんに任せるわ〜作って〜」と言うので、立体ポケット付きマスクを14枚作りました。そして「2人でお散歩に行ってね。」とぺアマスクを母の日プレゼント。意外と手間がかかり大変でしたが、家庭科の先生だった母にとても褒められ、ご機嫌になりました。
image1.jpeg

image1.jpeg




posted by ハウス・デ・ムジカ at 11:59| Comment(0) | 日記

2020年05月06日

オンラインレッスン開始から1ヶ月

コロナウィルスによる緊急事態宣言、ステイホームの期間が延びてしまいました。3密を避けなくてはいけないということで始めたオンラインレッスンですが、少しずつ軌道に乗ってきた気がしています。
どうやったら私に見やすいか、お母様方はとても心配され、工夫してくださっています。
私は今のところ、まだiPhone6sを使っていますが、主人が大学の講義に使っていた拡声器??をイヤホンジャックから繋いでいます。
写真を載せます。 …ご参考までに
image1.jpeg

お玄関の所の「ラプソディーインブルー」という名の可憐な紫の 薔薇が咲きました。
image1.jpeg

お庭にも、「エモーションブルー」という名のピンクの薔薇が一輪!!鉢植えにしているお花は沢山咲き、庭に出るのが楽しみです。
image1.jpeg





posted by ハウス・デ・ムジカ at 13:03| Comment(0) | 日記

2020年04月09日

オンラインレッスン開始!!

コロナウィルス発生のニュースを見て、2月頃から、私も何とかしなくては…と思い悩んでいました。5月中旬に発表会も予定されているので、とても深刻な問題でしたが…遂に昨日(4月8日)オンラインレッスンを始めました。
このようにiPhoneをセットしてみました。昨日は、一足先にオンラインレッスンを始めていた娘も来て、主人と共に色々手助けしてくれました。
image2.jpeg

元々緊急事態宣言前でしたので、
@今まで通りのホームレッスン
Aオンラインレッスン
「コロナが終息/収束するまで、しばらくの間、毎回状況を見ながら、どちらにされるかお母様が選んで昼過ぎ頃までにご連絡ください。」
というメールを送らせていただきました。その後すぐに緊急事態宣言の報道があり、欠席のご連絡をいただいた方もありましたが、多くの方がAオンラインレッスンを希望してくださいました。

「顔が映ると恥ずかしいから、録音送るのでコメントしてください。」と言ってこられた方には、FaceTimeでお電話をし、またFaceTimeで返していただき、どんな感じか、体験していただきました。
Skype登録の仕方を聞いていらした方も、「私も一昨日登録したばかりです。」とお話したところ、「やってみます。」のお返事あり→簡単に出来たとのことでした。

昨日開始するにあたって、お試しレッスンをさせていただいた方がお二人…この時、生徒さんも楽しかったようで、実は私もなんだか新鮮で楽しくて…このお二人とお母様には大感謝です。

昨日始めてオンラインレッスンを受けてくださった方々も、どうっていうこともなく、今までのホームレッスンとそう変わらず一生懸命レッスンを受けてくださっていました。結果、楽しかったのではないでしょうか…。
レッスンがなくて、いつまでも同じ曲を弾かされ飽きてしまったり、音を間違えたまま、あるいは変な癖がついたままになってしまったり…そんなことは、オンラインレッスンでも防げる気がしています。レッスンがあるから、ということで頑張れる方も多いはずです。コロナウィルスで、ピアノから心が離れてしまったら、寂し過ぎます。
今後、オンラインレッスンの良いところを工夫しながら、行っていきたいと思っています。

image3.jpeg

また、@の今まで通りのホームレッスンも、電子ピアノの配置を変えて、生徒さんとの距離を保つようにしてみました。生徒さんの様子を見ながら、一緒に弾けて、こちらもなかなか楽しいレッスンとなりました。

ホームレッスンでは、お玄関で手をアルコール除菌又は洗う。お互いマスク。グランドピアノ鍵盤除菌。エアコン空気清浄機プラズマクラスターONなど、2月頃から行っていましたが、オンラインレッスンではこういう心配もありませんね。

最後になりましたが…先日可愛いご姉妹のお母様からこんなメールをいただきました。
「せんせい〜ピアノ習っていてホントに良かったと思って…学校もずっとお休みで、どこか遊びにもなかなか連れて行ってあげられない中、家族で発表会の連弾、練習して楽しんでいます。これからもよろしくお願いします!」
涙の出るほど嬉しいメールでした。

posted by ハウス・デ・ムジカ at 11:47| Comment(0) | 日記

日曜(サンデーマイニチ)?大工

我が家の日頃の気晴らしと言えば、葉山方面の海岸へ行き、海や富士山を眺めて食事をして葉山ステ〜ションでお買い物!…というのが定番でしたが、新型コロナウィルスの発生から、パタリと出かけなくなりました。
その代わりに…
材木やペンキを大量に買い込んで、家のメンテナンスをするのが主人と私の日課?になりました。image1.jpeg
主人が30年経った板を剥がし、新しく張り直したウッドデッキです!!この後、キシラデコールを塗る予定です。
(簀子のように見えますが、木材は重くて大変なんです。あっぱれです!!)image2.jpeg

image4.jpeg


私もゴミ箱や、窓枠にペンキ塗りました!
綺麗になるので調子づいています!

家の中に一歩入ると、ドアノブ、テーブル、携帯電話などなどの除菌!!アルコールスプレー片手に右往左往…
お庭にいる時は、そういったことを一切忘れられ、お花にも癒されます。
image5.jpegいち早く咲いてくれた薔薇。うちの薔薇の中で一番良い香り…image6.jpeg苺の季節です。苺は一年中咲いたり実をつけますが、今が一番葉も綺麗で、絵になります!image7.jpegさあ、今日は何処を綺麗にしましょう〜?!
posted by ハウス・デ・ムジカ at 09:55| Comment(1) | 日記

2020年03月11日

ベートーヴェンハウスの色??!

玄関先で主人とゴミ箱の修理をしていた時のこと…

IMG_5911.JPG


IMG_5979.JPG
「いつも薔薇が綺麗ですね。」
「ありがとうございます。この薔薇、可愛いでしょう。」
「お宅の、この家の壁の色…ベートーヴェンハウスの色だね。」
「え?そうなんですか?どこのベートーヴェンハウスですか?」
我々、ウイーンでは何軒か見たので…
「生まれた家、ボンの生家が、コレと同じ色だけど…お宅、音楽の先生だから同じにしたのかと思って…」
「昔、緑だったのですが、葉の色が映えないので黄色にしたんです。音楽お好きななんですか?」
「いや、仕事でボンに行った時、見てね…」
いつもはご挨拶するだけのご近所の方ですが、なんともワクワクする会話でした。
「今年はベートーヴェン生誕250周年なんですよ。後で検索してみますね!」

そして検索…image1.png

主人共々、すっかりテンションが上がって、深緑色のペンキでゴミ箱を塗ろう〜ということになり、早速ペンキ購入!!
主人もコロナウィルスでコンマスを引き受けていた栄フィルの「カルメン」が中止/延期になりがっかりしていましたが、俄然日曜大工に気合が入ったようでした。

posted by ハウス・デ・ムジカ at 10:17| Comment(0) | 日記

劇団四季ライオンキング



IMG_5846.JPG

ホームコンサートが終わりホッとしたところで、幼稚園の時からレッスンにいらしているKクンの舞台を珍しく1人で見に行きました。
この日、彼は94回目の本番だったそうですが、立派な演技!!感動というより、びっくりしてしまいました。頑張っている!!
ライオンキングを見に行かれる方は、ぜひ彼の日に行ってください。

posted by ハウス・デ・ムジカ at 09:58| Comment(0) | 日記

ホームコンサート

1月26日、2回に分けてホームコンサートをしました。残念なことに、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。
今回は、ほとんどソロの曲だけにしました。生徒さんにご自分で弾きたい曲を選んで弾いていただきました。
'おじさん'からは生誕250周年のベートーヴェン当てクイズ!!二択で、皆さんに どちらの曲がベートーヴェンか、手をあげていただきながら、ベートーヴェンのちょっと楽しいお話をしました。
今回私はほとんど弾かない代わりに、ティータイム用クッキーを大量生産。皆さまに美味しいとい言っていただけて、疲れも吹っ飛びました。
posted by ハウス・デ・ムジカ at 01:34| Comment(0) | 日記

東京宝塚劇場…2020年1月17日

娘の招待で、またまた東京宝塚に行きました。今回のお席は娘のヴァイオリンの音が、とてもよく聞こえました。
IMG_5803.JPG



IMG_5806.JPG
ここ2、3年、娘がオケで弾いているのでチケットを購入して招待してくれます。もう何回目でしょうか…7、8回??
主人も最初はなんだか恥ずかしそうにしていましたが、最近は男性のお客様も増えてきて、美しい舞台に元気をもらっているようです。
posted by ハウス・デ・ムジカ at 01:11| Comment(0) | 日記

横須賀作曲応募

横須賀市の小中学校の夏休みの宿題に、前年の国語科の入選した詩に曲を付ける作曲があります。今年も何人かの生徒さんが出しましたが…
Mちゃんが、大きな方の賞状をもらったと、嬉しそうに持ってきて見せてくださいました。おめでとうございます。

IMG_5616.jpeg

posted by ハウス・デ・ムジカ at 00:50| Comment(0) | 日記

雪降るクリスマス 2019年12月24日

ランドマークの中の雪降るクリスマスが復活したと知り、初めて見に行きました。

IMG_5674.JPG

どうやって振らせているのか、↑の写真の角度では見えなかったので、場所を変えて、2度も見てきました。
posted by ハウス・デ・ムジカ at 00:45| Comment(0) | 日記

シアター オーブへ…2019年11月15日

娘の弾いているミュージカルへ!!
11月18日が両親の64回目の結婚記念日。お祝いを兼ねて、「おじいちゃんおばあちゃんも渋谷なら車て何とか来られるのでは?」という娘の誘いで、足の弱った2人を主人と何とか連れて行くことが出来ました。

IMG_5550.JPG

IMG_5557.JPG

とっても楽しかったようで、帰りがけにはイタリアンのコースをペロリ…90歳恐るべし!!
posted by ハウス・デ・ムジカ at 00:40| Comment(0) | 日記

3人組…2019年11月10日

なんともサイズ感の可愛い3人組!!
もう2年生と1年生です。
IMG_5524.JPG



IMG_5526.JPG



IMG_5529.JPG
時々、マイブームのお品を見せてくださるKくん。
今日のはコレ。割り箸で作った楽しい作品でした。昨日学校のお祭りで作ったそうです。
よく出来ています。この写真見ながら、私も作ってみたいと思います。
posted by ハウス・デ・ムジカ at 00:19| Comment(0) | 日記

2020年03月10日

富士山5合目へ

2019年11月5日、県立音楽堂の合唱祭や11月の童謡・抒情歌を唄う会が終わったので、落葉松を見たくてドライブに出かけました。

IMG_5472.JPG


image1.jpeg


image1.jpeg5合目に着くと、びっくりするぐらいの快晴!!頂上と雲海がくっきり見え、とても
ラッキーでした。

富士山と桜と花火と虹!!この4つは、とてもテンションが上がります!!
落葉松林の先に頂上が見えてきた時は、大はしゃぎしてしまいました!!

posted by ハウス・デ・ムジカ at 23:54| Comment(0) | 日記

山梨発表会

2019年10月のことです…
娘が学校を卒業してから月3回レッスンに通っている塩部幼稚園。毎年、年長組さん100名にバイオリンの手ほどきをしています。また、課外スクールでもレッスンさせていただいていますが、遂に10回目の発表会を迎えました。

IMG_5410.JPG


IMG_5398.JPG毎回主人と手伝いに行きますが、娘の母校の桐朋学園に今年入学されたRちゃんも来てくださり、プログラムの最後は大きくなった生徒さん達とヴィヴァルディの四季の「春」を演奏。可愛い生徒さんに囲まれて演奏する娘を見て、とても嬉しく、至らない娘を10年間見守り育ててくださった塩部幼稚園、ご父兄の皆様に感謝!感謝でした!!


posted by ハウス・デ・ムジカ at 23:35| Comment(0) | 日記